タッチパネル モジュール(GUI/HMI)

Touch-Screen Module (GUI/HMI)

 2種類のタッチパネル製品について

弊社の取り扱うタッチパネル製品には、以下の2種類がございます。貴社の製品開発の環境に応じて、適している製品をお選びください。

タッチパネル2種の比較表

項目 ①TFTモジュール+タッチパネル ②『タッチパネル モジュール』
システム構築(ソフト面) 専門のエンジニアか、GUIビルダーが必要 ローコードで直感的に画面設計が可能なGUIビルダーが付属
ディスプレイ制御(ハード面) タッチ操作や画像処理を行うコントローラが必要 LCD側に必要な機能を搭載がされており、8bitマイコンで制御可能
開発期間

制御基板/アプリ機能/部品調達の納期による

画面のみであれば、一人で最短2~4週間で可能
"

 

 

①TFTモジュール+タッチパネル

"

 

 

②『タッチパネル モジュール』

「タッチパネル開発」において、お悩みをお持ちではありませんか?

  • 「ディスプレイ・タッチパネルの技術者がいない」
  • 「開発に時間・コストをかけられない」
  • 「操作画面の設計をサポートしてほしい」

そんな悩みを解決する、簡単・短期間で、タッチパネルを組み込み可能にする製品を以下のページで紹介いたします。

※GUI/HMIとは?:マシンと人の間で、画像を用いて人が見ることで理解し、直感的にマシンを操作できる手法です。

「タッチパネルモジュール」について

「タッチパネルモジュール」の3点セット

 

「タッチパネル モジュール」は、以下の3点をセットでご提供しています。

1.「表示画面と機能を簡単に制作可能な、操作画面(UI)設計ソフト
2.「必要な機能を全て備えたハード、タッチパネル付き液晶(LCD)モジュール
3.「タッチパネルに不慣れな方でも安心な、当社スタッフの技術サポート

このセットとお持ちのWindows PCで、簡単にタッチパネルを開発可能です。

 

 

1. プログラミング知識なしで画面制作
「操作画面(UI)設計ソフト」

専用ソフトで簡単に操作画面を制作可能。文系・理系を問わず、PC操作が得意な方であれば、2.3週間程度で画面制作が可能です。

 

 

2. 汎用8bitマイコンでも制御できる
「タッチパネル付き 液晶モジュール」

タッチパネルと液晶を汎用マイコンのみで制御可能。その為、タッチパネルや液晶のエンジニアなしに、開発が可能です。

 

 

3. ハード・ソフトに対しての
「万全のサポート」

ハード・ソフトに関するメール電話での対応。マニュアルやトレーニングガイドの提供も行っております。

 1. 操作画面(UI) 設計ソフトについて

タッチパネル モジュールの操作画面(UI)を設計するための付属ソフトです。
プログラミング言語の知識がなくても、簡単に操作画面が設計できます。

 

画面作成の流れ

早ければ、数週間で操作画面の制作が可能です。
以下の過程を繰り返すことで製作を行っていきます。

① ―[背景/アイコン/ボタン/テキスト]等のオブジェクトを配置
② ―表示切替やテキスト表示などに関わる変数を設定
③ ―①で配置した各オブジェクトに、変数や動作を設定
④ ―マイクロSDを経由してモジュールに書き込み、実機で動作を確認

こちらの動画では、実際に制作している様子をご確認いただけます。

ソフト上で設定できる機能

・切替ボタン、増減ボタン
・画面切換、ポップアップ表示
・ブザー鳴動、画面の明るさ調整
・数値入力/表示、多言語テキスト入力/表示
・タイマー/アラーム設定、イベントログの保存
・関数の組み込み(If else関数、加減乗除などの論理計算)
・棒/円/折れ線などのグラフ、アニメーション、写真などの表示

設計ソフトの動作環境について

OS Window 7/8.1/10/11 [64bitのみ]
CPU Intel Pentium Core 2 Duo 2.0GHz
メモリー 4GB (8GB推奨)
解像度 1024×768 以上(1920×1080 推奨)
HDD容量 1GB以上

 2. 汎用8bitマイコンでも制御できる「タッチパネル付き 液晶モジュール」

メインとなるハードは、タッチパネルと液晶の両方を汎用マイコンのみで制御が可能です。
その為、タッチパネルや液晶のエンジニアなしで、開発が可能です。

タッチパネルモジュールの特長

・汎用8bitマイコンでも制御可能
・UART(オプション:RS232C)通信コマンドで対応
・ブザー/バックアップ電池付きRTC(時計)内蔵
・マイクロSDによる画面データ書き込み

※本機で別の機器を直接制御することはできません。
必ずホスト(マイコン)での制御が必要です。

共通仕様について

項目 仕様
表示色数 6.5万色
電源電圧 DC5V±10%
インターフェースコネクタ 7ピン 日圧 PHR-7(電源,RXD,TXD,BUSY)
UARTインターフェース
(RS232Cもオプション対応可)
8bit長 パリティなし
ストップビット:1
ポートレート:115200bps

サイズ別ディスプレイ スペック表

サイズは、3.5inch / 4.3inch / 5.6inch / 7.0inch / 10.4inch の5種類をご用意しております。タブを切り替えてご確認ください。
以下の表では、各サイズの詳細な仕様が確認可能です。

項目 タッチパネルなし
(UC035QIA10-00R)
抵抗膜式タッチパネル付き
(UC035QIA14-00R)
外形寸法 (WxHxD) 88.9×65.7×13.9 mm 88.9×65.7×15.0 mm
表示エリア(WxH) 70.08×52.56 mm
ドット数(WxH) 320×240ドット
画面輝度 300cd/m² 240cd/m²
視野角(上/下/左/右) 50 / 55 / 60 / 60°
バックライト寿命 10,000時間以上
消費電力 1.1W±15%
内蔵フラッシュメモリ 128MB
内蔵SDRAM 8MB
動作温度範囲 -20~70℃ -20~60℃
保存温度範囲 -20~70℃
重量 86g 95g
項目 タッチパネルなし
(UC043YIA10-00R)
抵抗膜式タッチパネル付き
(UC043YIA14-00R)
外形寸法 (WxHxD) 118.5×69.0×13.5 mm 118.5×69.0×14.65 mm
表示エリア(WxH) 95.04×53.89 mm
ドット数(WxH) 480×272ドット
画面輝度 500cd/m² 400cd/m²
視野角(上/下/左/右) 50 / 70 / 70 / 70°
バックライト寿命 20,000時間以上
消費電力 1.45W±15%
内蔵フラッシュメモリ 128MB
内蔵SDRAM 8MB
動作温度範囲 -20~60℃
保存温度範囲 -30~80℃
重量 106g 120g
項目 タッチパネルなし
(UC056VIA00-00R)
抵抗膜式タッチパネル付き
(UC056VIA04-00R)
外形寸法 (WxHxD) 141.5×101.6×19.1 mm 141.5×101.6×20.65 mm
表示エリア(WxH) 112.9×84.67 mm
ドット数(WxH) 640×480ドット
画面輝度 350cd/m² 280cd/m²
視野角(上/下/左/右) 70 / 50 / 70 / 70°
バックライト寿命 20,000時間以上
消費電力 2.5W±15%
内蔵フラッシュメモリ 256MB
内蔵SDRAM 16MB
動作温度範囲 -20~60℃
保存温度範囲 -30~80℃
重量 235g 265g
 
項目 TPなし
(UC070WIA00-00R)
抵抗膜式TP付き
(UC070WIA04-00R)
静電容量式TP付き
(UC070WIA0P-00R)
静電容量式TP+アルミ枠
(UC070WIA0C-00R)
外形寸法 (WxHxD) 177.2×101.8×18.9 mm 177.2×101.8×20.6 mm 181×133.6×22.02 mm 188.4×121×22.15 mm
表示エリア(WxH) 154.08×85.92 mm
ドット数(WxH) 800×480ドット
画面輝度 400cd/m² 320cd/m² 340cd/m²
視野角(上/下/左/右) 70 / 50 / 70 / 70°
バックライト寿命 20,000時間以上
消費電力 3.15W±15%
内蔵フラッシュメモリ 256MB
内蔵SDRAM 16MB
動作温度範囲 -20~70℃ -10~60℃ -20~70℃ -15~70℃
保存温度範囲 -30~80℃ -20~70℃
重量 340g 385g 487g 543g
項目 タッチパネルなし
(UC104SIA20-00R)
抵抗膜式タッチパネル付き
(UC104SIA24-00R)
外形寸法 (WxHxD) 243.5×177.2×20 mm
表示エリア(WxH) 211.2×158.4 mm
ドット数(WxH) 800×600ドット
画面輝度 250cd/m² 200cd/m²
視野角(上/下/左/右) 50 / 60 / 70 / 70° 70 / 50 / 70 / 70°
バックライト寿命 20,000時間以上
消費電力 3.8W±15%
内蔵フラッシュメモリ 256MB
内蔵SDRAM 16MB
動作温度範囲 -10~50℃
保存温度範囲 -20~60℃
重量 720g 805g

 3. 3つのサポート内容について

以下の3つの内容で、お客様をサポートいたします。詳細な内容は、担当者にお尋ねください。
また、操作画面の制作も承りますので、お気軽にご相談ください。(依頼内容をヒアリング後、別途費用をお見積り致します。)

 

 

 

 

①トレーニングマニュアルの提供

ご購入いただいたお客様には、弊社作成のマニュアルをご提供します。

 

 

 

 

②購入者向けサポートページ

「Q&A集の閲覧」「最新のマニュアル/ソフトのDL 」が可能なサポートページをご用意。

 

 

 

 

③メール・電話でのサポート

製品・ソフトの操作で分からない点は、弊社のスタッフがメール・電話等で対応します。